お花見?
マルタをねらおうと#4のタックルと、釣れなかったときのためにオイカワ用の#1も持ってY川へ。
すっかり初夏のような陽気です。
F橋へ行ってみたけれど、駐車スペースはすでにいっぱい。
おまけに近くのコインパーキングも満車。
お花見の人たちが多いのだろうか?
仕方ないので、S橋まで移動。
ここは駐車スペースは空いていたけれど、川の周りには人だらけ。
ブロック脇のマルタポイントはさいわい人がいなかったのでねらってみたけれど、マルタさんたちはフライをまったく無視。
ここはたぶん連日のようにねらわれてるんだろうな。
しかも土手伝いに子供たちがちょこちょこと現れてくるので、落ち着いて釣りができる感じじゃない。
それでもしばらくねばってみたけれどギブアップ。
オイカワポイントでもロッドを振ってみたけれど、反応するのは極小のオイカワばかり、風も強くなってこちらもすぐにギブアップ。
コンビニでカンチュウハイを買って帰って、庭をみるとあれこれ花が満開。
やや、そういえばY川の桜も満開だったのに、”ボ”をくらって花の写真も撮らずに帰ってきちゃった。
なんとまあ、釣りバ〇というのは困ったもんです。
私の好きなキケマン、昨年はたしか咲かなかったのが今年は一株だけ咲いてたな。
エアコンの室外機の脇のあまり日当たりのいい場所じゃないところにひっそりと咲いてます。
渓流わきの林道なんかでよく咲いてますが、この黄色の花が好きなんです。
これは雪柳
うちのはあんまり花のつきがよくないけれど、春を感じる花ですよね。
夏にはたくさんの赤い実をつけるユスラウメ
アカシアも満開
銀葉アカシアというらしい。
花は近くでよく見ると小さなボンボンみたいです。
小さなスミレの仲間?
いい季節だな。
そろそろ渓流の花たちも咲き始めているだろうか。
花を愛でたあとは摘んできたカラシナとクレソンをつまみにカンチュウハイで昼からプハー
カラシナのおひたしと
クレソンはカラシナの茎といっしょにいつものように炒めていただきました。
山菜じゃないけれど、春の味わい。
釣りのほうはまったくだめだったけれど、なかなか楽しい1日でした。
にほんブログ村
関連記事